たくさんのWowで 人や企業の価値を。

【値上げが始まった4月!今からでもできる家計の守り方】

【値上げが始まった4月!今からでもできる家計の守り方】

新年度スタートですね!
4月、おめでとうございます!

物価も色々と変わるタイミングですが、気持ち新たに、目標や行動も整理しやすい時期です。

2025年4月、ついに調味料や乳製品、日用品、電気・ガス代、年金保険料など、多くの生活コストが値上がりしました。

「値上げ前に買いだめできなかった…」「何から手をつければいいの?」
そんな方に向けて、今からでも間に合う対策をお伝えします!


◆ 2025年4月からの主な値上げ一覧

品目・サービス値上げ内容
マヨネーズ・ドレッシング約3〜45%値上げ(ケンコーマヨネーズ)
牛乳・ヨーグルト約2.5〜9.1%値上げ(森永乳業)
ハム・ソーセージ約2〜26.8%値上げ(プリマハム)
即席カップライス約11%値上げ(日清食品)
ビール・酎ハイ類各社一斉値上げ(アサヒ・サントリー他)
ティッシュ・トイレットペーパー約10%以上の値上げ(大王製紙など)
電気・ガス料金政府補助金終了により実質値上げ
国民年金保険料賃金・物価上昇に伴う保険料引き上げ

1. 今すぐできる!買い物の工夫

すでに値上がりした商品でも、工夫次第で支出を抑えることができます。

  • まとめ買いセールや特売日を活用
  • 業務スーパーやドラッグストアでの購入に切り替え
  • 食材の冷凍保存・使いまわしレシピで食品ロス削減

特に食品は「安く・栄養価が高い」ものを選び、バランスよく。


2. 家計を整える第一歩は「現状把握」

これからの節約生活で最も重要なのが、支出の“見える化”。

  • 家計簿アプリで毎月の支出カテゴリをチェック
  • “何にいくら使っているか”を数値で知ることが第一歩!

サブスクや保険の見直しも、今こそ行うタイミングです。


3. 固定費の節約は、効果が大きい!

電気・ガス代の値上げが始まっています。

  • 電力・ガス会社の比較サイトで乗り換えやプラン変更を検討
  • 節電・節ガスグッズを取り入れて、日々の使用量も削減

たとえば、LEDへの切り替えや、暖房の設定温度を1℃下げるだけでも違いが出ます。


4. ポイント&キャッシュレスで差をつける

今後も続く物価上昇に備えて、「還元のある支払い」に移行を!

  • 楽天カード・PayPay・d払いなどの還元率を活用
  • クレジットカードで公共料金や通信費をまとめて支払い、ポイントを効率的に貯める

貯まったポイントは日用品や食料品の購入に使えば、実質節約に!


まとめ:今こそ、“暮らしを整える”チャンス

値上げは避けられない現実ですが、それに対応する力は「今の自分」にあります。

後悔よりも、今できる行動を積み重ねていくことが、これからの生活を守る一歩になります。

まずはひとつ、小さな節約を始めてみませんか?


XANY.GEEKのナビゲーター / 俳優 / 建設業の社長
キョータ

学生時代はサッカー、就職せずに俳優の道へ(まだやってます)。家業でもあった仕事で起業して5期目を迎えて無事「建築業」取得して、人との繋がりとビジネスの歯車が嚙み合ってきました。大阪府高槻市で母親が美容師で自社の美容室運営をしてもらってます!https://beauty.hotpepper.jp/slnH000540300/ 口コミ満点は実は一度も口コミをお願いしたことがなくてリアルにご満足いただけてます。(母親の自慢)

SNS