たくさんのWowで 人や企業の価値を。

自分に見えている世界はホンモノか

去年一昨年と2回手術した肩が痛くて更新滞っておりました笑。UPされていない時は肩痛くてPC触るのがめんどくさいんだなと思っておいてください。余談は置いておいて、自分が見てる世界(環境)がどうやって構成されているのとか、どういう過程を経てこのような世界に身を置いているのとかをたまに振り返ったりして考える時があります。その時に整理整頓のような感じでこれからも必要やなとか、これ必要ないなとかを判断する。そうするとこれホンモノやなとかこれニセモノやなとか改めて感じる時あるんですが皆さんどうでしょうか。

ホンモノかニセモノか

何を持ってホンモノかニセモノか判断してるかというと、心が動いたかどうか、思い出した時にまたアレしたい、またココ行きたい、またソレ食べたいとかなるかどうか。前にも書いたけどこの歳になると色々知識ついてきてるんで、色々なモノやコトのオリジナルを知ってしまってて、記憶から勝手に出てきて勝手に比較して判断してる感じです。今まで出会ったことがなくて、しっかり準備されて、しっかり考えられているモノやコトには心が動くのを自分で理解できています。逆にデザインがパクリだったり、素材はいいけど素材を理解していないから改悪されている思慮が浅いモノやコトには全然反応しません。ホンモノかニセモノかは自分の中だけの基準です。

この前中之島美術館のモネ展見に行ったけど思ってたより心が動かなかった。地中美術館の水蓮の部屋だったり、ボストン美術館のラ・ジャポネーズ をはじめとする作品。オルセー美術館の作品など見てるのでどうしても比較してしまう。本物のモネだけど、展示されている空間にマッチしてないからニセモノに感じてしまう。勿体無いな、もっといい展示方法ないのかなと考えてしまい、行って良かったとは思うけど満足はできなかった。

個人の知識量によるおすすめの価値

ホンモノかニセモノかが主観的となると、他人のホンモノがニセモノに感じる時が歳をとるにつれて増えてきているのも事実としてある。あの人のおすすめは聞きたいけど、あの人のおすすめは聞いても価値がないっていう問題。1回だけじゃ判断できない時もあるけど、3回あればだいたいどっちか区別できる。会うたびにおすすめ聞きたい人ってほんと片手で数えられるぐらいしかおらんかも。あの人にとってはホンモノだけど、この人にとってはニセモノ問題は時間効率を上げるためには避けてはならないと思ってます。ホンモノのおすすめ聞ける環境(人脈)作りは生成AIに答えを聞いても教えてくれない物事の一つなのでしっかりと自分で自分の好みに仕上げていきたいなと思ってることの一つです。

見えてる世界をホンモノにするのは自分だけ

となると自分がホンモノと思えるものは全部ホンモノであって、ホンモノだけで自分の周りを囲むこともできる。自分の基準を下げることなく、上質な基準で、変化もしっかり受け入れながら今後もホンモノの世界で生きていきたいなと。今からCOMME des GARÇONSにホンモノの服買いに行ってきます。ではまた来週!

今、人生に求めてるもの

年齢を重ねるにつれ多少のことでは刺激がなくなってくる。それは自分の好みが偏ってきて無意識に情報を選別し、入ってくる刺激を調整してるのかと思う。それに抗うためには変化が必要で、変化するためには新たな自分を作ることが近道なんじゃないかと。新しい服も欲しいけど、物欲の発散だけでは満足できなくなった新たな自分になるための習慣、趣味を探し求めてる2024年2月。

習慣-Habit

オートファジー

できるだけ早く習慣化したい一つがオートファジー。16時間断食というワードなら聞いたことある人も多いはず。最近エビデンスもしっかり出てきたので実行すれば効果が出ること間違いなし。ただ食欲を我慢できるかどうかが問題。結果出たらこのMediaで報告します。

ラジオ体操

YouTubeでいろんな人が動画UPしてるので、時間にとらわれずにいつでもできるラジオ体操。学生時代は全然問題なかったのに今やると結構きつい。日常生活で使ってない筋肉が使われてるのを1回のラジオ体操で実感できる40代のカラダ。できるだけ毎日続けたいので、見やすくて見たくなるラジオ体操の動画を自分で制作したいと思ってます。またできたらYouTubeと、このMediaでUPするのでお楽しみに!

ストレッチ

街中にストレッチをする店舗が増えてきた昨今。自分も一時期通ってたけど、自宅で一人の時間には全くやらなくて効果が全然実感できなかった経緯あり。やっぱり習慣にしないと何事も意味がない。頭でもしっかり理解しながらやりたいタイプなので、とりあえず情報は揃えたので毎日実行に移すのみ。

趣味-Hobby

登山

昔から登山は好きで富士山は4回ほど登頂したり、海外の山もスイス、イタリア、カナダ、中国などに仕事で登ったりしてました。山に登ってない時期もあったけど、ここ数年また山に行くことが楽しくなってきたので行きたい山をリストアップして1つずつチャレンジしていきたいなと思ってる2024年。ジャンダルムは来年ぐらいには行きたいので今年は南アルプスの栗沢山目標に準備していきたいなと。登山用品も1つずつ揃えていきます。

乗馬

先日急に乗馬したくなって奈良の乗馬クラブまでドライブがてら体験しに行ったら結構楽しくてハマってしまいそうな予感。普段見る景色と違ったり、馬との触れ合いがあったりいい刺激になりました。乗馬クラブの近くに引っ越すのもありかな。何なら馬主になりたい。

目的-Purpose

人生あと何年あるかわからないけど、健康であれば何でもできるので健康第一をモットーに遊びも仕事も取り組みたいなと。学ぶことも忘れずに、新たなことにチャレンジすることも忘れずに。コンフォートゾーンから少し外れるぐらいの緊張感も忘れずに。新たな習慣、新たな趣味で自分を変化させることができるのか試していきます。興味ある方一緒に変化しましょう!

最小限で最高なもので囲まれる

昔はあまり深く考えずに物を買って物がどんどん増えてたけど、ここ数年は断捨離して必要最小限になり家の中がかなりスッキリしてきた。ミニマリストになる気はないけど、その境地に近づいてる今日この頃。旅、ファッション、仕事のマストアイテムの紹介。

結局RIMOWAが好き。毎年ドイツに行ってた頃は日本より安く購入できたので、多い時はサイズ違いで5個所持して使い分けてたぐらいRIMOWALOVER。所有欲を満たすだけでなく使い勝手が本当にいい。またドイツ行く時はORIGINALのTRUNKを買い足したい。

30年近く修理繰り返して使っているLouis Vuittonのキーポル。どんなファッションにも合うし、1泊の旅行にちょうどいいサイズ。流石に修理できないぐらいボロボロになってきたのでそろそろ買い替えようか悩み中。

 Off-White™ のパスポートケース。Virgil Ablohという才能がこの世から消えてしまった時に購入。一生モノ。

 祇園ない藤のJOJO。かれこれ10年修理しながら履いている。鼻緒やソールのカラーを変えられるのも魅力の一つ。価格は普通のビーチサンダルの何倍もするけど、それを高いと感じない価値のあるモノ。

 Sacaiのドッキングコート。ここ数年で購入した服の中で一番のお気に入り。Sacaiらしさ満点。我が家のワードローブは一着購入したら一着手放す心太システムなので、これを超えるコート見つかるまで毎冬のヘビーローテコート。

 COMME des GARÇONS のホリデーに購入したLochcarronのストール。Lochcarronといえばチェックだが、これはCOMME des GARÇONSらしく縮絨のストール。これももちろん一生モノ。

i

iPad

MacBook Pro

もちろんiPhoneは一番手放せない。今日UPしたのはほんの一部。また機会あればUPします。