たくさんのWowで 人や企業の価値を。

美しさと魅力の再確認

年々美しいと思うものが変わり、魅力あるものが減っていく。それは何故なのか考えてみる。

ChatGPTに『美しい』と『魅力』の意味を聞いてみた。

「美しい」は、外見や形、構成が調和し、感動や喜びを引き起こすような魅力がある状態を指します。美しさは主観的であり、文化や個人の価値観によって異なる場合があります。美はしばしば芸術や自然の中で見られ、美的な要素は色彩、形、バランスなどに関連しています。

「魅力」は、他人や物事に引かれたり惹かれたりする力や特質を指します。これは外見的な美しさだけでなく、性格、資質、または他の魅力的な特徴にも関連します。魅力は主観的であり、異なる人々が異なるものに魅力を感じることがあります。

主観的であるということ

『美しい』も『魅力』もどちらも主観的であるということ。ということは多くの人が美しいと思ったり、魅力的だと思うものは人生の経験値の多少に関わらずそう感じられるものであるとも言える。本能的に感じられるものか、環境がそうさせるものか。具体的な例をChatGPTに教えてもらうと、自然の風景では、桜の花が咲く春の風景、雪景色の冬、煌びやかな星空などが美しいとされます。絵画では、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」やミケランジェロの「ダビデ像」が美術史上の傑作とされています。音楽では、モーツァルトやベートーヴェンの作品が美しい旋律を提供します。とのこと。

具体的な例を全部経験してしまったら次はどうすればいいのか笑

一般的な『美しい』と経験した後は

美しいと思うものが変わり、魅力あるものが減っていくのは、美しいと思うものを忘れたり、経験してしまうということではなく、美しいと思うものを記憶に刻んでそれをもとに新しい美しさを創造していくということで、美しいと思うものを見つけたらそのままにせず、自身でそれを自身の美しいで表現することが次のステップなのかなと。

What you think is beautiful

Is not only what we see

There are things that touch our hearts

What you think is beautiful

Not only what we hear

There are things that touch our emotions

What you think is beautiful

Not only what touches the hand

What appeals to the rational mind

What you think is beautiful

Is not only something you can put into words

It is not only something that can be imagined

What you think is beautiful

Is not one thing.

There are countless.

Because what we think is beautiful

Is something that changes.

Don’t miss it.

ということで今年は何か作ります。お楽しみに!

年末年始のリトリート&2024はどう生きるか。

地震で始まった2024年。輪島で昔泊まった民宿の方々の無事が確認できただけでもよかった。日頃の準備は大事だと思い知らされた元日。ボランティア募集始まって、タイミング合えば石川まで行きたいなと思います。とりあえずは健康に、しなやかな心身づくりと無駄のない丁寧な日々を送りたいなと思います。

大晦日はアートリトリート

太宰府天満宮や出雲大社へ行こうかと思った年末。冬用タイヤを準備していなかったのもあり遠出は諦めて岡山の宇野港から豊島と直島へアートリトリートしてきました。まず向かったのは豊島。前回この島に来たのは10年以上前の“瀬戸内国際芸術祭”の第一回目の会期中で“心臓音のアーカイブ”やその他の作品は色々と鑑賞したけども豊島美術館はまだ建築途中で今回が初めての訪問でした。

豊島の港について、直島への移動方法を考えてた時に偶然出会ったボリビア人夫婦と一緒に港から徒歩で豊島美術館へ。前日に天気予報で大晦日は雨ということを知り、雨が楽しめる場所を探して豊島美術館に来たのに思いっきり晴れてしまったのは想定外でしたが、それでも美術館は最高でした。また夏ぐらいに来たいな。

美術館出ようとした時に奥さんが走って追いかけてきて、プレゼントしてくれたコーヒー。”私このデザインしてるの。またどこかで会いましょう!”って。ちょっと予約の手伝いとか道案内しただけでこんなしてもらって幸せやなーと感じた豊島。

整うならサウナよりモネ

豊島からそのまま直島に渡る船がなかったので、一旦宇野港に戻って直島へ。地中美術館の予約まで時間が少しあったので本村の港への船に乗りました。無料で見れる範囲でもかなりの作品がある直島。大晦日ということもあり、人が少なかったのでのんびりと写真撮りながら地中美術館目指して散歩できました。台風で流された黄色い南瓜も元通りでした。

今回で5度目の訪問になる地中美術館。中は撮影禁止なので撮った写真はエントランスだけ。美術館の中にある展示作品は3つで、その中の1つがモネの睡蓮の部屋。この部屋の中には5枚の睡蓮が飾ってあり、その空間たるや圧巻。画像をオフィシャルから拝借して下に貼りますが、ぜひ現地で体感してください。ここだけで直島に行く価値があると思ってます。いつかパリのオランジュリー美術館の睡蓮も見てみたい。

孫中山に導かれて

豊島と直島でアートを満喫して、温泉入って2023年を終えた後に明石まで戻って、吸い寄せられるように来たのが舞子公園。ここにあるのが孫文記念館。2023年から孫文に導かれてる気がしてなりません。翌日も天気が良かったので2日連続で舞子公園満喫して年末年始のお出かけとなりました。

来週はどんな記事をあげようかなと。お伊勢さんまでお参りするか、近場で登山するか、新しいプロジェクトをお披露目するか。気長にお待ちください。

2023〆 to 2024

あっという間に2023年も数日で終わり。今年はtabiでソウル行ったり、沖縄行ったり、香港行ったりしましたが来年はどこへ行くんでしょうか(他人事)

今まではtabiでのブログしか書いてなかったですが、2024年は週1で何かしらの記事UPしていきたいと思います。主にはtabi先での感想や飲食店レビュー、購入品紹介になると思いますが新しい経験や、心に響いたことあればそちらもUPしていきます。

2024の目標

2024目標は靭やかな心身作り、まだ行ったことのない国への旅、INPUT<OUTPUTの3点セットでやっていこうと思います。

心身作りとしてはヨガランニング登山をメインにやっていきます。登山での動画はGoProで撮影してUPしていければなと。

行ったことない国への旅では本命はイスラエルですが情勢的に無理そうなので、北欧方面か南米方面かな。オーストラリアでもええけど。

INPUT<OUTPUTでは月1の読書や体験から学んだことをInstagramやYouTube、このXANY.MEDIAでUPしていきます。

2024年の夜明けはもうすぐ!それではみなさま良いお年をー!!